交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故被害に遭った際は、速やかに弁護士に対応を依頼することをおすすめします。個人で請求することも可能ではありますが、その場合、相手の保険会社から提示された金額が適切なのか判断できず、不満の残る結果となってしまう恐れもあります。
また交通事故の慰謝料額を決める基準は以下の3つがあり、どの計算基準に則って慰謝料請求するかによっても金額は変わります。ただし「最も高額だから」と弁護士基準で請求しようとしても、素人では保険会社を相手に対抗しきれないこともあり得ます。
慰謝料を算出する3つの基準 |
|
交通事故により負傷した被害者に対して、法令で決められた最低限の補償を行うことを目的とした基準 |
|
自動車保険会社が独自に設けている基準。自賠責基準よりも多くの補償が受けられる |
|
裁判所の判例などを参考にした基準。自賠責基準や任意保険基準よりも高額な慰謝料が設定されることが多い |
この記事では、交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼するメリットや増額事例、弁護士の選び方などを解説します。
【関連記事】損害賠償と慰謝料の違い|示談に役立つ損害賠償請求の知識
交通事故において妥当な金額を受け取るためには、弁護士に依頼するのが効果的です。慰謝料請求を弁護士に依頼することで、以下のようなメリットが望めます。
冒頭でも解説した通り、交通事故の慰謝料は弁護士基準で請求することで増額できる可能性があります。弁護士のサポート無しで請求することも不可能ではありませんが、その場合は保険会社から対応を渋られることもあるようです。
弁護士であれば、実際の事故状況に近い判例を探してもらった上で、法的根拠をもとに弁護士基準での請求が望めますので、相手保険会社と対等以上に渡り合うことができるでしょう。以下は、ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に登録した弁護士の取扱事例を簡略化したものです。
事故の賠償金として、相手先の保険会社から提示された280万円を「安すぎる」と感じて、弁護士に依頼したという事例です。
弁護士が確認したところ、傷害慰謝料と後遺障害慰謝料については弁護士基準と比較すると3分の1以下、労働能力を喪失したことに対する賠償額については2分の1以下という金額になっていました。弁護士が保険会社に理由を確認すると「治療期間と休業損害の支払い期間が異常に長くなってしまい、こちらとしてはその期間すべてを必要相当な期間とは考えていないため、別の条件にて調整した」との回答でした。
そこで弁護士が弁護士基準に従って計算を行い、さらに治療期間や休業期間の相当性についても、裁判で提出する準備書面を想定した文書を添付して請求を行った結果、当初の提示額から2倍以上もの増額が認められました。
後遺障害等級 |
相談前 |
相談後 |
12級 |
約280万円 |
約700万円 |
相手先保険会社の指示に従って後遺障害申請を行ったところ「等級非該当」となり、その認定結果に納得がいかず、弁護士に相談を持ちかけたという事例です。
弁護士が後遺障害認定申請手続を行った結果、後遺障害12級を獲得したほか、被害者の顔に残った傷についても「今後の就職活動に支障をきたすものである」として逸失利益が認められ、当初の提示額から約10倍もの賠償金が支払われました。
後遺障害等級 |
相談前 |
相談後 |
12級 |
約80万円 |
約750万円 |
事故に遭って後遺症が残った場合などは、その被害は一生ものとなる可能性もあります。慰謝料の金額は、保険会社や加害者にとって都合のいい金額ではなく、ご自身が交通事故で被った精神的苦痛に対する妥当な金額を請求したいですよね。
示談交渉の場は、このような精神的苦痛に対する「妥当な金額」を支払ってもらう権利を主張するための重要な場です。ただし原則として、一度示談が成立してしまうと、これ以上同じ損害に対する請求ができなくなりますので、示談交渉においては必要なことをすべて主張しておく必要があります。
弁護士に依頼すれば漏れなく請求することが期待できますので、交通事故の慰謝料の妥当性がより高まると言えそうです。
交通事故問題を解決するためには、法律に関する専門的な知識が必要となりますが、被害者の多くは法律知識など持っていないでしょう。また交渉相手となる保険会社は事故対応に慣れており、そこには一定の交渉格差があります。
そのため、相手保険会社と交渉しようとしても思うように話が進まず、「できるだけ早く終わらせたい…」という一心で、金額が低いと思いながら泣き寝入りしてしまうこともあるかもしれません。
弁護士はすべての交渉を被害者の代わりに行いますから、わかりにくい法律の専門的な話で悩む必要もなくなりますし、対応に悩まされることもなくなります。心身の負担が軽減されることは、慰謝料が増額されること以上に大きなメリットとも考えられます。
交通事故の被害者としては「費用はいくらかかるのか」が気になるポイントかと思います。弁護士費用は、何を依頼するのかにより大きく異なりますので、ここでおおよその費用相場を知っておきましょう。また場合によっては費用負担を0円に抑えられるケースもありますので、あわせて解説します。
弁護士費用については、事務所によっても料金設定がそれぞれ異なります。あくまで以下は参考程度にご覧ください。なお、示談のみで訴訟手続を依頼しない場合、下記を参照しつつ一定の割引が行われることもあります。
相手の支払い金額 |
着手金 |
報酬金 |
300万円以下 |
請求額の8% |
回収額の16% |
300~3,000万円 |
請求額の5% |
18万円+回収額の10% |
3,000~3億円 |
請求額の3% |
138万円+回収額の6% |
3億円を超える場合 |
請求額の2% |
738万円+回収額の4% |
任意の自動車保険を契約する際に弁護士費用特約という特約に加入する方も多いと思われます。
弁護士費用特約は、契約当事者(及びその家族)が交通事故に巻き込まれた場合、弁護士への依頼費用の全部又は一部を契約保険会社が負担してくれる特約です。その負担額は上限300万円と謳われつつも、実際には保険会社の約款により細かく限度額が決められております。
そのため、場合によっては弁護士費用の全部はカバーされないこともありますが、軽微な事故であれば特約でカバーされる範囲内で対応するという弁護士は多いと思われます。この場合、本人負担は0円で弁護士に依頼することができるので、大変便利な特約です。
なお、自身が弁護士費用特約に加入していなくても、同居の家族が加入している場合に、特約が適用できる可能性があります。万が一事故にあった場合は、家族が弁護士費用特約に加入していないかも確認しましょう。
ここでは、交通事故問題において弁護士に依頼した際の解決期間の目安を紹介します。もちろん状況によってバラつきはありますが、一つの目安としてご覧いただけると幸いです。
抱えている交通事故問題に対して、どの段階で弁護士に依頼するかによって、解決までの交渉期間は異なります。例として、現在すでに加害者側の保険会社から示談交渉の場が設けられている段階で、示談交渉のみを依頼した場合、解決までは約1〜2ヶ月程度というケースが多いでしょう。
もし示談交渉で示談が成立しない場合は、裁判所へ法的手続きをとる必要が出てきます。この場合、解決に至るまでは半年~1年程度といえます。
後遺障害の認定にあたっては、症状固定の診断→後遺障害等級の申請→後遺障害等級の認定という流れで手続きが進められます。以下で各手続きの期間について解説します。
事故後、医師から後遺症と判断され、もうこれ以上改善の余地がないと診断される「症状固定」になるまでの期間はケース・バイ・ケースです。他覚所見のない傷病の場合は3~6ヶ月程度が一つの目安と言えそうです。
まず申請方法としては、被害者本人が行う「被害者請求」と、加害者側の保険会社が行う「事前認定」の2つがあります。
適切な等級を受けるためには、弁護士に依頼することができ、きめ細やかな対応が可能な「被害者請求」を選択する方が良いかもしれません。審査期間は事案によってまちまちであり、早ければ1ヶ月程度、遅ければ半年程度かかります。
事故対応を依頼する弁護士を探す際は、いくつかのポイントがあります。ここでは、依頼時に知っておくべきポイントを3つ紹介します。
弁護士の対応分野は非常に幅広く、交通事故はあくまで対応分野のうちの一つにすぎません。さらに弁護士によって力を入れている分野は異なり、なかには事故対応の経験が一切ない弁護士も存在します。スムーズに問題解決してもらうためにも類似する交通事故事件を過去に扱っているかどうかは大きな判断材料となります。
弁護士に相談した際に直接聞いてみるのも良いですし、事務所によってはHP上に解決事例を掲載しているところもありますので、それを参考にするのも一つの手段です。また、実際に交通事故トラブルを弁護士に依頼したことのある友人がいるのであれば、紹介してもらうのもいいでしょう。
弁護士を選ぶ際は説明がわかりやすいかどうかも確認しましょう。交通事故では「後遺症」と「後遺障害」のように、法律で使われる難しい専門用語がたくさんあります。自分の症状は何級に該当し、この場合いくら請求できるのかなど、わからないことだらけでは納得のいく結果を得ることは難しいでしょう。
経験が豊富な弁護士であれば、これらを正確にわかりやすく説明してくれます。質問をはぐらかしたり、難しい言葉ばかりで何を言っているのかわからなかったりする場合は、別の弁護士を探した方が良いかもしれません。
【関連記事】弁護士に無料法律相談できるおすすめ相談窓口|24時間・電話相談OK
任意の示談交渉でどうしても示談が成立しない場合は、裁判へと発展して問題解決を図ることになります。しかし自力で訴訟するのは容易ではありませんし、適切な主張ができなければ不満の残る結果となってしまうこともあり得ます。
弁護士であれば法律の専門家として有益なサポートが望めますが、少しでも有利な結果を得るためにも訴訟経験が豊富かどうかも確認しておくべきでしょう。また解決に関する手続きの方針や、各解決策のメリット・デメリットをわかりやすく教えてくれるかどうか、などもあわせて確認した方が安心でしょう。
最後に、交通事故の慰謝料請求についてよくある質問を3つほど紹介します。
交通事故の慰謝料については、弁護士基準で請求することで増額が望めます。場合によっては、ほかの計算基準で請求する場合と比べて2倍以上の増額につながることもあります。
また場合によっては、休業損害や逸失利益といった各損害の計算が適切でなかったり、後遺症の重さに見合った等級が認定されていなかったりするケースもあります。このようなケースでは、各損害を算定し直したり、後遺障害申請をやり直したりすることで獲得金額の増額が見込めます。
そのようなことはありません。弁護士は、依頼者がなるべく大きな利益を得られるよう案件対応に動きます。依頼者にとって損な示談を成立させようとすることはありませんので、安心してご依頼ください。
返信が来ない理由としては「案件過多となっている」「弁護士が体調を崩している」などが考えられますが、いくら待っても返信が来ないのであれば別の事務所を探した方が良いでしょう。
また、もし案件対応を依頼した後に返信が来ないようであれば、再度連絡した上で弁護士を変更することも検討した方が良いでしょう。
適正な慰謝料を獲得するためにも、事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめします。事故後の対応を一任できるだけでなく弁護士基準での請求により慰謝料の増額が見込めるという点は非常に大きなメリットです。
また事務所によっては無料相談を行うところもありますので、「いくら受け取れる見込みがあるか」「弁護士費用はいくらかかるのか」など、気になることがあれば気軽に相談してみると良いでしょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【2000万円の増額実績あり】⇒詳細は解決事例をタップ◆死亡事故/後遺障害案件など交通事故に幅広く対応◆保険会社との交渉や訴訟はお任せを!ご相談者様に寄り添ったきめ細やかな対応【弁護士費用特約のご利用で自己負担は0円!】
事務所詳細を見る交通事故の相談を弁護士にしたものの、不信や不安な気持ちを抱えてしまう方は珍しくありません。依頼後、何ヵ月も連絡がない、連絡しても返答がないといった悩みがある場合...
交通事故の被害者がさまざまな不満を抱いているなら、裁判を提起するのも選択肢のひとつです。 交通事故被害者が民事裁判を提起すべき事案や、交通事故裁判を弁護士に依...
交通事故の加害者になると、被害者に対して治療費や慰謝料などの賠償義務が生じます。 今回は、交通事故の加害者向けの相談窓口や交通事故発生時に弁護士へ相談するメリ...
交通事故に巻き込まれてむちうちになった場合、適切な慰謝料を受け取るためには、弁護士に依頼するのがおすすめです。この記事では、むちうちについて弁護士に相談すべき理...
【弁護士監修】交通事故の慰謝料相場から増額の請求方法ついて徹底解説。入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料など、交通事故慰謝料で損をしない方法もご紹介。
交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼する場合、経験豊富な方に依頼したいと思うケースも少なくありませんが、交通事故に強い弁護士をどのように探したらいいのかわからない...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
交通事故の被害者にとって弁護士は頼りになる存在ですが、なかには弁護士に依頼して後悔するケースもあります。本記事では、弁護士に事故対応を依頼して後悔するケースや、...
自転車事故に遭ったものの、加害者が治療費を支払ってくれないなどのトラブルに巻き込まれることがあります。本記事では自転車事故に遭って、トラブルに巻き込まれた際の相...
新型コロナウイルスの感染が不安な方や、直接相談先まで足を運ぶ余裕がない方などのために、最近ではオンライン相談が可能なところも増えてきました。この記事では、交通事...
事故後の示談交渉を弁護士に依頼する場合、弁護士費用特約を利用すれば0円で解決に至ることもあります。特に「なるべくお金をかけずに事故トラブルを解決したい」という方...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく、相手から受け取る慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめしま...
弁護士に依頼すると慰謝料増額が望めるメリットがある反面、依頼費用がかかるというデメリットもあります。どのような状況ならメリットがデメリットを上回るのでしょうか。...
交通事故の損害賠償や示談交渉のことで困っている場合は、法テラス・日弁連交通事故相談センター・交通事故紛争処理センター・法律事務所などに相談するのがおすすめです。...
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
交通事故被害に遭ったらまずは弁護士に無料相談。慰謝料の適性診断の上、本来もらうべき慰謝料に交渉します
交通事故紛争処理センターは、交通事故の被害者のための中立・公正かつ迅速な救済を目的とした、裁判外紛争解決機関です。無料で利用でき迅速に和解できる可能性があります...
法律知識が絡むトラブルにおいて、交通事故ほど弁護士の力が発揮される分野はありません。
交通事故が得意な弁護士の選び方を5つのポイントに分けて【わかりやすく解説】しています。交通事故の示談交渉や慰謝料請求などを弁護士に相談したくても、弁護士をどう選...
仕事の都合や事故による怪我の影響で、電話相談が難しい方は、24時間弁護士事務所に相談できる「メール相談」がおすすめです。この記事では、メール相談に対応する弁護士...
交通事故が得意な弁護士の選び方を5つのポイントに分けて【わかりやすく解説】しています。交通事故の示談交渉や慰謝料請求などを弁護士に相談したくても、弁護士をどう選...
弁護士費用特約に加入をしていれば弁護士費用を自分の保険会社が負担してくれますが、自転車事故だった場合は事故状況によって弁護士費用特約を利用が認められるかの判断が...
本記事では、交通事故の被害に遭ってしまった方に向けて、弁護士に相談・依頼できることや相談するメリット、相談するタイミングなどを解説します。
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく、相手から受け取る慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめしま...
交通事故被害に遭ったらまずは弁護士に無料相談。慰謝料の適性診断の上、本来もらうべき慰謝料に交渉します
交通事故に遭ってしまった際は、弁護士に依頼することで、加害者との示談交渉など事故後に必要な手続きを代わってもらえますのでおすすめです。この記事では、交通事故につ...
弁護士に依頼することで、交通事故の慰謝料が増額される理由をわかりやすくご紹介します。示談交渉でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
交通事故に遭った場合、無料相談が可能な窓口がいくつかあります。 交通事故について的確なアドバイスが望めますので、賠償金の増額なども期待できます。 この記事で...
交通事故被害に遭った方に向けて、弁護士の選び方を解説します。
交通事故に遭ってしまい、なかなか相談先が見つからずに困ることもあるでしょう。この記事では、24時間相談・無料電話相談に対応している相談所や、無料電話相談を利用す...
交通事故トラブルに巻き込まれた際は、弁護士への依頼を検討しましょう。弁護士に依頼すれば、もらえるお金が増えたり事故対応の負担が軽くなったりなど、さまざまなメリッ...